新学期スタートダッシュに向けて!
【自主学習時間】 君は週何時間コース? こんにちは。校長の舩津です。 今日は、先月のHRでも話した自主学習時間についてです。 HRでも紹介した話ですが、とある学習塾の先生が、こんなことを言っていました。 「これから東大合 […]
2/18 河合正人先生 特別公開授業開催!
佐世保栄町校に河合正人先生が来てくれました! 前日からぐっと気温が下がって雪が降り積もる中、交通機関にも影響が出て、開催が危ぶまれましたが…(本当に心配でした…!) 遠く東京から、遠路はるばる東進数学科超人気講師の河合正 […]
自ら求め、行動するということ
被者と執者 皆さんこんにちは。 しばらくブログをかけずにおりました、校長の舩津です。すみません…。久しぶりですが、書きます。 さてタイトルの言葉ですが被者は「ひしゃ」、執者は「しっしゃ」と読みます。多分知らない言葉だと思 […]
確実に英単語を覚える方法
はじめに こんにちは!担任助手の松尾です!ブログは初めてですが、これからよろしくお願いします。 みなさんテスト勉強お疲れ様です。東進の勉強もあるのに、定期試験の勉強もしなくてはならない皆さんは本当に大変だと思います。でも […]
11月19日受験生HR
共通テストまであと2か月。 昨日は珍しく雷を伴う、ひどい雨でしたね。そんな中でしたが、校舎では予定通り受験生対象のHRを行いました。参加してくれた受験生の皆さん、ありがとう。 もうあと2か月、8週間しかありません。だから […]
時間の価値
時は金なり、というけれど… こんにちは。舩津です。 さて、今日は時間についてです。 人はみな平等に、一日24時間という時間を与えられていますね。 人生スケールにすると、仮に100年生きるとすれば、 24時間×365日×1 […]
10月の学習・心構え
共通テストまであと100日 こんにちは。久しぶりの更新となります、校長の舩津です。 10月になりましたが、佐世保三校では定期考査の真っただ中ですね。大変ですが、最後までとことん、自己最高の結果を追い求めて頑張ってください […]
高3生の夏休み
2020年の夏休みは短い!けれど… 8月も10日が過ぎようとしています。暦が進むのは本当に早いですね。今回は勝負の夏を迎えている受験生の学習についてです。 今年はコロナウィルスもあって、夏休みが短かったり、高校で例年行わ […]
過去問を活用しよう
過去問はいつやるか 今回のテーマは、過去問についてです。大学入学共通テスト(センター試験)にしても、大学ごとの二次試験にしても、受験生は過去問に必ず取り組みます。 過去問に取り組むべき時期を考えるときに、過去問を解く目的 […]
将来に向かう、勉強をしよう
勉強はぜいたく 東進の有名な先生といえばやはり林先生です。その林先生が話したことで、特に印象に残っている言葉です。 林先生が、「やる気を起こすにはどうしたらいいですか」という類の質問をされたときに、こう答えていました。 […]