【合格体験記2025】東進の担任のサポートで合格へ【九州大学 法学部 合格】

九州大学 法学部 合格!
森悠真さん
(佐世保北高校 卒業)
私は、東進衛星予備校に入ってとても良かったと思っています。
それは、東進の学習システムだけでなく、担任の先生も良かったからです。
まず、東進についてですが、100%やり切ることが大切です。よくありがちなのが、講座を見るだけ見てそのままということです。これでは意味はありません。受講後に、きちんと自分が理解できているか、自分の確認してみてください。意外とできません。
過去問については、必ず10年分やってください。単元ジャンルは、自分の苦手分野や学校であまり取り扱っていない分野を優先的にすると良いです。この単元ジャンルのおかげで単元ジャンルを使っていなかったら解けなかったであろう数学の問題を解くことができ、50点獲得しました。
東進は、講座だけでなく担任の先生も最高です。
勉強法や、受験に向けてどのような計画を立てていくかなど、色々とお話をしました。私はネガティブ思考だったので、無理にでもポジティブ思考へ向けてくれたのは大きな支えとなりました。
実は、私は共通テストで、大失敗をしていて、いつも8割近く得点できる科目が本番で5割強で、絶望しました。試験本番は何が起こるか本当に分かりません。
今回の合格校に志望変更することとなり、(今では良い選択だと思っていますが)色々と大変でした。しかし、ここでも言いますが、私は東進のサービスをフル活用していたため、他の苦手科目でもある程度点を取れるようにしていたため、失点をどうにかカバーし、九大受験ができました。
安定して得点できる科目があるのは良いですが、私のようなことは十分に起こり得るので、苦手科目でも得点できるように学習しておいてください。
受験は思い通りにいくことは多くありませんが、閉館まで東進で勉強していれば、きっと大丈夫です。これから受験する人は頑張ってください。
そして、私をサポートしてくださった皆さんに感謝します。ありがとうございました。
特に受講してよかったと感じた講座
林修先生の現代文の講座
苦手から好きに変わった
東進の指導で印象に残っていること
メンタル面でのサポートや、受験戦略を一緒に考えてくれた。
あなたにとって「受験勉強」とは
思い通りに行くことは少なかったですが、精神的に成長した。
合格できた最大の要因
自分の苦手を知り、東進のサービスをフル活用することで苦手を1つずつ消していくこと。
保護者の方への感謝の気持ち
家では「大丈夫さ」などの声をかけてくれて、安心して勉強できました。
これからどのように社会に貢献していきたいですか
大学でも、しっかりと勉強して、様々なスキルを身に着けたいです。