2025年大学入試 合格体験記

東進衛星予備校 佐世保栄町校から合格した先輩たちの記録です

大阪大学 工学部 合格

林寛樹さん

佐世保北高校 卒業

日々の学習で大切にしていたのは、苦手分野の勉強です。
いくら得意分野ができていても苦手分野ができていないのであれば、本番で大きく失点することになります。得意分野を伸ばすことより弱点を失くすことを優先した方が良いと思います。

続きはこちら

九州大学 法学部 合格

森悠真さん

佐世保北高校 卒業

過去問については、必ず10年分やってください。単元ジャンルは、自分の苦手分野や学校であまり取り扱っていない分野を優先的にすると良いです。この単元ジャンルのおかげで単元ジャンルを使っていなかったら解けなかったであろう数学の問題を解くことができ、50点獲得しました。

続きはこちら

熊本大学 理学部 合格

井川彰太さん

佐世保北高校 卒業

私の合格の秘訣は、単元ジャンル演習にあると思っています。共通テストが終わってからは、参考書は1ページも開かず、全ての勉強時間を単元ジャンル演習に注いできました。
自分の答案を点数化し、どこで間違えたのか、どうすべきだったのかを言語化してくれるこの演習は、直前に点数を上げるのに最適な講座だと思います。

続きはこちら

山口大学 人文学部 合格

末吉こころさん

佐世保北高校 卒業

勉強以外にも、ソフトテニス部の主将として部活も全力で取り組んでいました。部活をする時間なんかもったいない、理系だから国語なんて勉強しなくて良いと考える人もいるかもしれません。しかし、私は部活をすることでこの受験を乗り越える力を身に付けたと考えていますし、国語も頑張ったことで大学に合格し、自分の夢に近付くことができたと考えています。

続きはこちら

京都工芸繊維大学 工芸科学部 合格

吉竹奏美さん

佐世保北高校 卒業

学校推薦や総合型選抜は大学によって形式がかなり違う。得意科目のみで受験や、学力試験から離れるようなものまで幅は広い。志望大学に合格するチャンスを増やせるので、ひたすら勉強する期間に入る前に、情報収集することを強くおすすめする。

続きはこちら

東進ネットワーク
現役合格実績

東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績

東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です

  • ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
  • ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
  • ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
  • ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。