たとえ明日、世界が滅びても 今日、僕はリンゴの木を植える
先日、古いドラマを観ました。主人公は28才男性の、高校の生物教師。 彼はそれまでの人生を、波風立てずにとにかく無難に、手堅く生きてきました。 健康のために脂っこい食事は避けたり、老後の貯えのために海外旅行や高価なものの購 […]
冬休み、人生を変えよう!
勉強時間の最高記録は何時間? 皆さんこんにちは。舩津です。 さて、タイトルの質問、皆さんの答えはどうでしょうか? 「5時間くらいかなぁ?」「テスト前なら…10時間とか普通にやります」「どんなに頑張っても…3時間です…」 […]
共通テストに向けて【高1高2生の同日体験受験】
現役生は共テ当日まで伸び続ける 12月になり1週間がたちました。大学入学共通テストまであと40日を切り、受験生の皆さんは共通テストの目標得点突破に向け、日々格闘していますね。 受験生は最後の1日、試験当日まで成績が伸び続 […]
受験勉強の習慣作り②
勉強時間を記録しよう 共通テストまであと3か月を切り、受験生は毎週のように行われる模試と向き合い、目標得点をつくるために奮闘していますね。 高1高2の皆さんは、そんな先輩の背中を見る中で、ぜひ来年や再来年に向けた「受験を […]
受験勉強の習慣・環境づくり
切磋琢磨できる仲間の存在 こんにちは。10月になりましたが、まだちょっと暑いですね。そろそろ涼しくなるんでしょうか…。 さて、受験生はいよいよ共通テストまで100日。高2生も受験一年前の冬を目前に、学習習慣や環境を整える […]
受験の天王山、夏!
夏休みこそ、大チャンス! もう少しで1学期が終わります。待ちに待った夏休みですね。 夏休みにやりたいこと、たくさんあるのではないでしょうか。 国内(外?)への家族旅行や友人との旅行、キャンプや海水浴などのレジャー、部活の […]
将来について考え、自分と向き合う
志作文を書くということ 今年も佐世保栄町校では、高1生と高2生に「志作文」を書いてもらっています。 さて、高校生である皆さんは、本当に忙しいですね。 部活も大変で体力を奪われる中、当然毎日学校に通い、日々課される多くの宿 […]
新高2HR(3月15日)
合格報告会をふりかえって 3月15日実施の新高2HRでは、前日3月14日に行った合格報告会について振り返りました。 報告会に出演してくれたのは5名でした。出演順に【 早稲田大学・法学部の先輩 】、【 東北大学・経済学部の […]
大岩秀樹先生公開授業【3月6日】
3月6日(日)、アルカスSASEBOにて大岩先生の公開授業が開催されました!! 講義では共通テストリーディングの難化について紹介され、さらにその対策や普段の学習方法の留意点など大変参考になりました。 リスニングについても […]
2022年 合格速報
2月27日 判明分 (私立大学) 2月27日現在、私立大学中心の合格速報です。今年の受験生もよく頑張っています。 東進生のみなさん、先輩に続きましょう。そのために今日から努力のスタートです。 4+ 舩津校長